IT業界、略語ダラケ
Blog: Questetra SaaS BPM Blog
IT業界の中でも、特に「エンタープライズ・アプリ」の業界って、とても分かりにくい。
何と言っても「3文字略語」。
毎年毎年、懲りもせず次々と新しい「3文字略語」をデッチ上げ(?)て、、、ヒト様に説明する気が、あるのやら、ないのやら…。この10年でも多くの3文字略語の『製品カテゴリ』が産まれては消えて行った。今日でもソコソコ使われている「3文字略語」を思い出してみたが、、、コンナ感じか?
– 初級編: ERP, CRM, SFA, SSO
– 中級編: SCM, EAI, BPM, BI
– 上級編: WCM, ECM, BAM, BRM
そう言えば『製品カテゴリ名』だけでなく『概念』や『手順』でも略語が大好きだ。ASPだの、SLAだの、RFPだの…、最近では、SaaSだの、BYODだの…。そして、業界に居るオジサマ達は、好んで使いこなす。
う~む。。。
テクノロジーの進歩があるので、まー、仕方がない部分もあるのだが、ここまで来ると普通の人には、何を言っているのか、サッパリわからない。英語でも日本語でもなく、「エンタープライズ語」と言ったところか? ただし中には WFD (WorkFlow Diagram)みたいに、国内行政系でしか使えない怪しい略語も混ざるので注意が必要だ。
ちなみに、これらの『原語』を覚える意味は、ほとんどない。
頑張って覚えても、そうこうしている内に業界のリーダ達が「エスエフエー(SFA) の Automation って、なんだかセールスマンが『機械』っぽくて、カッコ悪いよね、『営業力を強化する』みたいなイメージで Effectiveness とか Enforcement とか、ド?、ド?、ド? 『SFE』に変えちゃおーか!」みたいな軽いノリで変えてしまう。(雰囲気!フンイキ!)
そう言えば、同音異義語はさらにムツカシイ。
例えば「EA」なんて言葉なら、その文脈から設計思想(Enterprise Architecture)を言っているのか、市場カテゴリ(Enterprise Application)を指しているのか、すかさず察しなければ会話についていけない。業界で生きていくのはタイヘンなのである。(そもそも略さなければイイのだが…)
ERP: Enterprise Resource Planning: 財務会計、人事給与、販売購買、設備 (ERMとも[IDC社])
CRM: Customer Relationship Management: 顧客名簿、情報提供、直接宣伝、アフターサービス
SFA: Sales Force Automation: 顧客情報、案件情報、コンタクト履歴、営業活動、チャネル管理
SSO: Single Sign-On: パスワード認証基盤、ID管理
SCM: Supply Chain Management: 供給連鎖管理、統合物流
EAI: Enterprise Application Integration: 企業アプリ統合、システム間連携管理
BPM: Business Process Management: 業務プロセス管理、業務工程改善管理
BI: Business Intelligence: 企業情報分析、意思決定支援
WCM: Web Content Management: ウェブサイト公開ファイル管理(CMSと言う人の方が多い)
ECM: Enterprise Content Management: 統合文書情報管理(IRM的に使う人も多い)
BAM: Business Activity Monitoring: 実施状況監視、実績管理
BRM: Business Rule Management: 業界ルール管理、ルール順守判定
RFP: Request For Proposal: 提案依頼書、発注先候補へのシステム構想表明文書
ASP: Application Service Provider: ビジネスアプリのインターネット経由提供事業者
SLA: Service Level Agreement: サービス稼働率保証、サービス品質保証
BYOD: Bring Your Own Device: 私物スマホや私物PCの持ち込み活用
SaaS: Software as a Service: (ASPとは資源共用度が異なるが今日ではほぼ同義)
PaaS: Platform as a Service: ミドルウェアレベル(アプリ実行基盤)のオンライン提供
IaaS: Infrastructure as a Service: OSレベルのオンライン提供(HaaSとも)
と、まぁ、こんな感じの、何とも愛おしい「エンタープライズ・アプリ業界」。。。
「日本はエンタープライズアプリを世界に輸出出来るようにならなきゃダメだ」、と強く思ってはいるのだが、今週末あたりは、ちょっと日本の市場動向を復習しようと思う。
★2012-01-30: [Gartner] 国内企業のICT支出、2012年も厳しく Gartner Impress
2011年のソフトウェア支出は、前年比1.4%減の2兆197億円…。ITサービス(「製品保守」「コンサルティング」「開発・SI」など)への支出は、前年比2.0%減の9兆3295億円だったと推定。
★2012-08-30: [IDC] 2011年の国内EA/BIパッケージ市場規模は3037億6000万円 IDC ZDnet
ERPパッケージ市場の規模は1598億9600万円…。『業務効率の改善』や『コスト削減』のリプレイスメント需要を守るだけではなく、企業成長を支援するITソリューションの提案力が必要…。
★2012-03-28: [Gartner] SaaS市場、2012年は前年比17.9%増の145億ドル規模へ CIO 日経BP
日本企業にかぎった場合、昨年の支出は4,270万ドルだったところ、今年は4,952万ドルへやや増える…。日本のSaaS売り上げはCRMやコラボレーション・ソフトウェアに牽引されるとGartnerは述べ、これらの分野には「すでに相当の需要がある」…。
★2012-09-05: [ITR] 国内BPM/BAM市場、2011年度は17.9%増と大幅成長 ComputerWorld
国内BPM/BAM市場の2011年度の出荷金額は前年度比17.9%増の約61億円となり、大幅な成長を遂げた…。2012年度も前年度比18.9%増と継続成長を予想…。厳しい国内経済状況を受け、事業全体のビジネス・プロセス改革への取り組みを始める国内ユーザー企業が増えている
★2012-02-10: [ITR] 国内CRM市場、2010年度に続き2011年度も2ケタ成長 ComputerWorld ITR
特に成長が目立つSaaS型SFA/SFE分野、セールスフォースが4割超のシェア…。SaaS型SFA/SFEは2010年度、2011年度とも20%近くの拡大を見せ、2011年度は23億8,000万円に達すると予測…。
★2012-05-15: [ミック] 経済研究所、CRMのIT関連市場に関する動向調査結果を発表 日経BP
CRM“総市場”は、前年比101.2%の6396億円…。ユーザー企業の投資を喚起するような新しいソリューションも登場していないのが現状であり、2008年度をピークに伸び悩み…。BCPを強く意識する企業が増えてきている…
★2012-06-26: [ITR] 2011年度WCM市場、企業におけるWebの重要性の高まりによって14.3%増 ITR
国内WCM市場の2011年度の出荷金額は32億円、前年度比14.3%増の高い伸び…。Webサイトは単なる情報提供のツールからマーケティング・ツールへと進化…。顧客に対してよりよい“体験(エクスペリエンス)”を提供するための『カスタマー・エクスペリエンス管理(CXM)』を実現するためのツールとして、より一層重要性…。
余談: どうでもイイけど、、、ドラクエ10ってスゴイ。
※ ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
ドラクエ世代としては「ドラクエ9まで全部やってきた訳だし…」と言う事で、無条件に頑張ってしまうのだが、、、オンラインゲームになっても「シナリオ」が良く練られていて、とても感心した。『個人的なバックリ感想』を聞かれれば「そこいらの小説よりオモロイ」と答える。(ボス戦で全滅して「しかばね」になっていたら、通りかかった人に生き返らせてもらって、その流れで一緒にボスに再戦…とか、マサカの展開もあったり)
ちなみに『オンラインゲーム』なので、当然「サーバコンピュータ」が沢山稼働している訳で、
– 認証サーバ (ロビーサーバ)
– ゲームサーバ
– バックエンド
– Web
の4種のサーバが、日本中の「勇者達の冒険」を処理しているらしい。特筆すべきは、キャッシュサーバ(Kyoto Tycoon)を配置しつつも、1つのRDBMS(Oracle)で集中管理するシステム構成を取っている点だ。全勇者間の情報共有を実現したいからと言って、まぁ、なんともオトコマエな・・・!
実際に体験してみて、、、
エンタープライズ・システムも、保守的なシステム構成ばかりを選択するのではなく、(少々障害が起きようとも)、オトコマエに攻めるべき所があった方がイイかも…と感じている今日この頃だ。
*Popular Samples in this week*
- 2012-08-27: 請求書PDF作成を自動化、データ入力もトコトン省力化
- 2011-04-03: 業務フロー図表記法BPMNの基本は「分岐」だ
- 2011-12-05: Google Apps を使いこなそう!
*Tweets in this week*
- 毎週金曜日は「ブログ投稿の日」なのだ、たぶん。 http://fb.me/1ba8Gbrgv
- えっ? 朝から昼寝? (ギャング3号) http://fb.me/1DGYTNyp1
- ギャング1号、牛に挑む の巻。 (ギャング2号はヤハリ静観) http://fb.me/t0qy4VSc
- かなりカツコイイぞ…、新しい「仮面ライダー」 (ウィザードライバーほしい) http://fb.me/2mEEdBUrn
- 価値ある事例。 中小企業(ベンチャーを含む)のIT基盤と言ってもイイ! http://fb.me/1QH1mTuYr
- 「メールでワークフロー申請できるの、素晴らしい!」 一言で 7日にやける 小市民… http://fb.me/twH5ims1
- 風景写真か・・・(スマホで挑戦する?) http://fb.me/1JozLxgSL
- 新記事、書いた。 『FAX』をワークフローに流そう! (古いようで新しい!!) http://store.questetra.com/ja/tour/workflow-designer/start-process-by-fax-receiving/
Leave a Comment
You must be logged in to post a comment.